ポルシェ911 60周年を振り返る

ポルシェ

不変を貫くために変化していく911

さて、ポルシェ911は昨年で誕生を迎えましたが、そこでポルシェがこれまでの911の8世代を振り返り、公開しました。

元々1963年のフランクフルト・モーターショーにて「ポルシェ901」を発表後、翌年の1964年に「ポルシェ911」を発売しています。

なお、社名を901→911に変更して発売した理由は、プジョーがこの「901」が自社の商標と似ているとクレームを入れた為に変更したからで、911ファンにはお馴染みの小話になっているかと思います。

当時はプジョーがポルシェよりも強い関係にあったのかもしれないですね。

911の始まり

そこからポルシェ911の人生が始まり、翌1965年にはタルガタイプが登場しました。

米国の安全基準を満たすために考案されたボディー形状だったそう。今ではとても独特でお洒落な形状で現行型にもしっかり引き継がれていますね。

また、1973年になると、かの有名な「ナナサンカレラ」でお馴染みの911カレラRS2.7(270馬力、960kg、最高時速245km/h)が誕生しています。

Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG

伝説の名機が早くも登場ですね。

1974年になると260馬力、3リッターターボエンジンを搭載した「ターボ」が登場し、以降のポルシェのフラッグシップには「ターボ」と名がつくことになります。

そして1982年にはタルガとは異なり、完全なオープンモデルの「カブリオレ」が誕生、1989年には356スピードスターを再現した「911スピードスター」が発売されます。

90年代 より一層の近代化へ

そして1990年代になると4輪駆動の911が1988年に「カレラ4」の発表があり、翌年1989年(911誕生25周年)に販売スタートしています。

また、ABSやパワーステアリング、エアバッグ、ティプトロニックを装備しこの世代(タイプ964)でかなり近代化されました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ポルシェ・964

さらに1992年、足回りを固め、軽量化を施し、パワーアップを行なったカレラRSが登場します。

これは当時、モータースポーツを席巻していたR32スカイラインGT-Rへの対抗策だったと言われています。それほど当時のスカイラインGT-Rは脅威だったんですね。

1993年には「最後の空冷ポルシェ911」である993型が発表され、95年には4輪駆動のターボや、911GT2、タルガなど登場しました。

空冷時代から水冷時代へ

1997年は大きな変革の年であり、996世代の5代目911を最後に、空冷エンジンが終焉します。

そしてこの996世代はクーペ、カブリオレ、GT3、GT2が登場。このGT2は軽量で後輪駆動のターボエンジンを積んでいたモデルでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ポルシェ・996#/media/ファイル:.jpg

2004年になると997世代へ移行し、後にワイドボディを持つ「カレラGTSクーペ/カブリオレ」が登場し、今でも大人気のバージョンになっています。

991世代にはノーマルのカレラでは最後のNAエンジンとなります。(2015でマイナーチェンジを行い、ターボエンジンに変更)

2017年には軽量シンプルな「カレラT」を投入。これは1968年にツーリングカーレースのホモロゲーション取得用に投入した911Tに由来しています。ポルシェがモータースポーツの歴史が豊富なことを伺えます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ポルシェ・991

現行992世代では991世代でホイールベースを延長後、ワイドボディ化を図り、エンジンのパワーアップに対する安定性を向上しています。(ウエットモードの追加など、随所にこの安定性の向上という方向性が992世代に見られる)

バージョンもカレラ/カレラS/T/GTS/GT3/GT3RS/ターボ/ターボS/クーペ/タルガ/カブリオレなどかなり多くなっており、これに加えてオプションが多数あるため911はかなりマニアックな車となっています。

そして限定盤のダカールやスポーツクラシック、911S/Tなどまだまだ勢いの留まることを知らないポルシェ911に今後も目が離せないですね。

現行992型もフェイスリフトを控えていて、「最新が最良のポルシェ」を具現化できているか、僕も楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました